ホワイトプラスの基盤チームのakaimoです。 lenetではwebサービスの実行にGKEを使用していて、リリースを行うにはDocker Imageを作成する必要があります。また、リリースの前には他にも行わなければならない処理があり、それらを合わせてGCPのCloudBuildで実…
こんにちは!ホワイトプラスのコアシステム開発グループでエンジニアをやっている古賀です。 昨今、オブザーバビリティという言葉を耳にすることが増えましたね。オブザーバビリティとは、システムの状態をどれだけ理解し説明できるかを示す尺度です。 近年…
はじめに こんにちは、CX開発グループでWeb開発を担当している德廣です! 本記事では、JetBrains社が開発した静的コード解析ツール「Qodana」をコード品質のモニタリングツールとして導入した時の話をまとめました。 弊チームでも「Qodana」の導入は試験段階…
はじめに こんにちは、ホワイトプラスでテックリードをしている仲見川です。 PHPにも8.1でついにEnumが導入されました。 ホワイトプラスではこれまでTraitを用いて独自にEnumを実装してきたのですが、今後PHP8.1のEnumに置き換えるために違いを検証しました…
はじめに こんにちは、ホワイトプラスのコアシステム開発G エンジニアのyamauchiです。 この記事ではChatGPTがどれくらいリファクタリングに活用できるのか確認するため、書籍「リファクタリング 既存のコードを安全に改善する」から学んだリファクタリング…
こんにちは。ホワイトプラスのエンジニアの古賀です。 私がシステム開発をする中で意識している(意識したい)考え方の一つに、リアクティブシステムというものがあります。 最近、設計について聞かれた時にこの考え方の話をする機会があり、改めて意識しキ…
こんにちは!ホワプラでEMをしている田中Dです。 社内で「技術書ビブリオバトル」が開催されたので、その様子をお届けします。 ビブリオバトルとは? ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ…